秋田県雄勝郡にあります柴田歯科医院はインプラントや矯正など専門性の高い治療を提供しています。
秋田県雄勝郡羽後町字川原田31
雑誌掲載
地域での活動
初めての方へ
0歳から始まるむし歯予防
成人メディカルトリートメントモデルの流れ
小児メディカルトリートメントモデル
マウスピース矯正
専門治療
インプラント症例
矯正症例
歯の健康セミナー
採用情報
個人情報保護方針
サイトポリシー
サイトマップ
お問い合わせ
http://www.shibata-dental.jp/
モバイルサイトにアクセス!
柴田歯科医院
〒012-1100
秋田県雄勝郡羽後町字川原田31
TEL.0183-62-5001
・成人メディカル
トリートメントモデル
・小児メディカル
トリートメントモデル
・専門治療(インプラント・矯正)
0
2
3
6
5
5
初めての方へ
初めての方へ
トップページ
>
初めての方へ
初めての方へ
初めての方へ
歯医者に通ってむし歯の治療をしたのに、またむし歯になって治療を繰り返し、
最終的には歯が失われていませんか?
日本では歯科医療を受けいているにも関わらず、一生の間に治療を繰り返しながら多くの歯を失っているのが現状です。治療を繰り返すたびに歯はさらに削られ、どんどん弱っていき、結果抜くことになります。
しかし、それを疑問に思わず、
『歳をとれば入れ歯になっても仕方がない』
という認識が日本の主流になっています。
本当に入れ歯になることは仕方がないことなのでしょうかーーーーーーーーーーーー
80歳の平均残存歯数
歯の定期健診受診率
答えは『No』
上記のデータを見ると、日本の80歳の平均残存歯数は
5本
、歯科予防先進国スウェーデンでは80歳の平均残存歯数は
20本
。
この差を生んでいるのが
予防のためのメインテナンス
です。日本では歯の定期健診を受けることが定着していません。
『歯医者は痛くなったら行くところ』
なことが、治療の繰り返しという悪循環へとつながっていくのです。
当院ではスウェーデンでカリオロジー(むし歯学)の第一人者であるボー・クラッセ先生が提唱する
メディカルトリートメントモデル
を山形県日吉歯科診療所の熊谷崇先生の教えのもと、H18年から導入し、診療を行っています。
治療の悪循環を断ち、口腔内を健康にし、それを維持していくことが本来の歯科医療のあるべき姿です。
予防のためにメインテナンスを受ける方々が地域で少しずつ増えてきています。
あなたも生涯自分の歯で過ごすために、受けてみませんか?
成人はこちら
小児はこちら
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
クリニック案内
|
スタッフ紹介
|
活動報告
|
アクセスマップ
|
初めての方へ
|
0歳から始まるむし歯予防
|
成人メディカルトリートメントモデルの流れ
|
小児メディカルトリートメントモデル
|
マウスピース矯正
|
専門治療
|
歯の健康セミナー
|
採用情報
|
個人情報保護方針
|
サイトポリシー
|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
<<柴田歯科医院>> 〒012-1100 秋田県雄勝郡羽後町字川原田31 TEL:0183-62-5001
Copyright © 柴田歯科医院. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン